どうも、忍道です。
昨日買ったXブレードをとりあえず1回クリアしましたので、感想等を

ちなみにバットエンドに行きました。
wikiみたらグットもバットもステージ自体は一緒、覚える魔法がちょっと違う、最後のEDが違う ってだけだったのでもうクリアでいいよね・・・・
だとしてもいきなりバットって・・・幼なじみは大統領の時の記憶が蘇りますね・・・・
ってことで感想っていうかレビュー的なものを
(主観がかなり入っていると思います、購入の際に参考にする人はあくまで「参考」程度に)
ちなみに、発売しているのはPS3とXBOXの2つ
元々海外のゲーム(ロシア)
っが、海外のゲームが苦手な人でも問題ない感じ
キャラクターは別に海外っぽい感じはありませんし、ちゃんと全部日本語になってますし(字幕も音声もゲーム内文章も)
キャラクターモデルに関しては、キングダムハーツくらいな感じをイメージしてもらえればいいと思います。
(大体な感じね)
ゲーム内容はアクションゲーム
使用キャラは主人公でありヒロインである アユミ 1人。
両手に剣を持つ二刀流アクションで、この武器はそのまま銃になって通常のショットからショットガンのようなショット、貯め撃ち等も出来る(ショットガンやチャージガンはゲーム中盤以降)
感覚としては、 無双シリーズ+デビルメイクライ な感じをイメージしてもらえれば
基本的にダンジョンを進み、出会った敵(結構大量に出てくる)を剣と銃、さらに魔法等を駆使して倒して進んでいくというもの。
道中に出てくる敵を倒すとor壷や置物を壊すと ソウル というものが手に入る。
これが所謂 お金 のようなもので、これを貯めることによって魔法や剣術、銃術、更には回復アイテムや自動回復速度アップ等の物を手に入れることが出来る。
また、道中にある 秘宝(ゴールド・シルバー・ルビー)を3つ集めるごとに 通常攻撃 銃 ジャンプ攻撃 が強化される。
武器の見た目が変わるだけではなく、特殊なアクションが追加される。
ステージは基本敵を倒すとクリアになり、次のステージに進めるわけだが、次のステージに行った後でも一部の例外を除き前のステージに戻ることも可能。
そのため、上記にある 秘宝 をもし取り忘れていても取りに戻ることが可能。
(ステージクリア時に 秘宝が何個あって何個とったかを教えてくれる)
また、敵も復活し、一度クリアしたステージは敵を全滅させなくても次のステージにいけるため、ソウルを稼ぐことも可能。詰む心配がそれほどない。
基本的なことはこれだけ。
次はプレイして色々と感じたこと。
操作が中々難しい。
例えば Xボタンで攻撃 Aボタンでジャンプ 等々は他のゲームでも普通なので何の問題も無い。
っが、操作の中に 前移動・前移動+ジャンプ という操作で前方に前転できるのだが、それを使わないと突破できないステージがある。
っが、この 前移動・前移動+ジャンプ というのがシビアで、少しでもずれると ただの前ジャンプ になってしまう。
また、Xボタンで通常攻撃なわけだが、攻撃時に押しっぱなしにすることで2秒ほどスローモーションになるという機能があり、秘宝で通常攻撃が強化されると
Xボタン攻撃→押しっぱなし→Lスティックボタン(スティックを押し込む) で特殊な攻撃が出せるのだが、これのタイミングも中々シビア。
Xボタンでの攻撃は、三国無双5のように敵に妨害されない限りは一定のモーションで出し続けることが可能なわけだが、
1回目のモーションの通常攻撃中にXボタン押しっぱなし→Lスティックボタン は正直相当狙わないと出せない上に、普通にやっても中々出ない。
通常攻撃を最大まで強化すると、どの段階でも追加攻撃が出せるようになるのだが、それでもぶっちゃけていうと普通に攻撃を出してたほうが強い。
また、このゲームには コンボ システムがあり、敵に攻撃を受けないように攻撃をしているとコンボが貯まり、一定量まで行くと敵から得られるソウルが増えていくのだが、その辺りのシステムを考えても上の特殊攻撃は使いづらい
ソウルに関して
魔法や技や回復をするためには敵を倒して ソウル を貯めないといけないわけだが、これが序盤のうちは数が非常に少なく、回復アイテム等に回してしまうとスキルが非常に覚えづらい。
(稼ぐ必要が出てきてしまう)
序盤は操作が慣れず、スキル等も少ないため非常に辛い。
ラスボスまで倒してみて、最初のステージ~3ステージ目 くらいまでが一番難しかった。
このゲームには 火 や 氷 等の属性があり、敵の弱点属性をつかないとダメージが全然通らないため、覚えるスキルも火 氷 雷 等々バランスよく覚えていく必要がある。
スキル的には 火 火+ 火++ みたいな感じでスキルがあるので、バランス悪く火だけ覚えていくようなことをすると非常にキツイ。
中盤~終盤ではソウルがあまりがちになってくるので、回復等に回しても問題ない感じ(といっても限度はあるが)
特に終盤では、 スキル自動回復 のお陰でヌルゲーと化してくる。
このゲームには 難易度プロ(1回ゲームクリア後の難易度) 以外では体力が徐々に回復するのだが、最初のうちは本当に分からないくらいの微量なスピードなのだが、終盤付近で 自動回復力アップ のスキルをレベル3までソウルで購入すれば、かなり余裕になる(難易度ノーマルでの話ですが・・・目に見えて回復してるのが分かるくらい)
また、他のゲームでいう MP になる レイジ というものがあるのだが、これもちょいと特殊な仕様で
ステージ開始時は 0
敵に通常攻撃するor敵から攻撃を受けるorステージにあるレイジ回復のオブジェクトを壊す ことによって貯まるのだが、それ以外のときは常に減少する
(攻撃してMAXにしても、勝手に減っていく)
ので、いざ魔法を使いたい って時に使えない。
これだけなら別に・・・って感じもしますが、とあるステージで魔法しか効かない敵が中ボスっぽい感じでいるのですが、攻撃するために
周りの雑魚を凍らせる(氷の魔法かステージのオブジェを使う)→中ボスに攻撃が当たるようになる→いざ魔法!
って時にレイジが常に減っていく仕様でなかなかダメージを与えられないというストレスになる時もある
(中ボス自体は非常に弱いのに、長々と同じ作業になってしまうため)
総合的に
操作がやや難ありだが(慣れるまでが非常に大変)、アクションゲームとしては普通に面白い。
美少女を操って敵をバッサバッサ斬ったり撃ったりと、爽快感がイイ。
難易度ノーマル でもそれなりの手ごたえ。
アクションに自信が無いなら迷わずイージー推奨。
操作性の関係で、バイオハザード等をナイフ縛りでクリアできるくらいの人でもノーマルから始めたほうが・・・
マルチエンディング。といっても最後のEDが変わるだけなので、そこまで気にしなくてもいいかも。
村や町等は存在せず、ひたすらダンジョン内で戦っては進んでいく。
物語はどっちかというと ついで みたいな扱いな感じなので、物語重視のゲームやりたい人には不向き。
釘宮病が発症する可能性はかなり低い。
私でもプレイ中に「この喋り方とか声とか釘宮さん特有だよな~(笑)」ってなるようなシーンが稀。
ツンデレなシーンも(グットエンドはどうかは知らないが・・・)無い感じなので、病気にかかる心配は無い。
逆に言えば患者からすればちょっと残念・・・・
ちなみに日野聡さんの方は悲しいくらいに喋るシーンが少ない(苦笑)
釘宮さんの方が 操作中に 攻撃とか被ダメージ時に声が聞けるのに対し、日野聡さんのほうは本当に出番が・・・ry
ちなみに衣装はパッケージ通りの色っぽい衣装なので、その辺り好きな人にもオススメかも(笑)
オプーナの方もちょっとだけプレイしました

まだ最初の方なのでなんとも言えませんが、戦闘方法が独特なので(操作自体はXブレードの逆で超簡単)・・・
まぁまたレビュー書きますね。
以下コメ返信
ゼノs>普通に面白かったですよw
闢月s>男キャラは足手まといでも、シャナやルイズ的な感じで 男主人公は完全な味方! でも無かったんだぜ・・・・
hieruns>デレもツンも無かった・・・・
眠り姫s>それは高いなぁ・・・・
ナイトウ( *`ω´)s>ググリましたが、ロボット物ですかぁ・・・普段あんまり見ないんですよね・・・ロボット物・・・でもハーレム物か・・・見てみようかな・・・
- 関連記事
-
テーマ :本日の日記 - ジャンル : 日記
それにしてもなかなか面白そうだな・・。でも操作が難しいのは勘弁・・。そうだ、無双シリーズ買おう